電拳Q&A掲示板

Re: 電動ハンドガン スイッチの組み立て方法について
投稿日 |
: 2012/03/21 23:46 |
投稿者 |
: 南木 |
リンク |
: |
田中さん、はじめまして。当サイトの管理人・南木と申します。
割り込みレスでは回答しにくかったので、新しいスレッドを作らせていただきました。ご了承ください。
それではスイッチ部分の組み立て方法についてですが、まずスイッチの土台となるベースに、金具を差し込みます。写真左を見てもらうと、バッテリー側から伸びた赤い線の付いた金具が下側、何も線のついていない金具(本来はモーターへ伸びる線がついています)が上側になります。上下反対には入らない構造なので、逆につけることはないと思います。
また可動するスイッチバーには、スプリングを差し込みます。差し込む向きは写真を見て確認してください。
次に中央写真の説明ですが、スイッチバーをベースに入れたら、側面カバーを小さなネジで止めます。スイッチバーのスプリングは遊んだ(固定されていない)状態ですが、この側面カバーを取り付けた後に固定するので、今は気にしないで下さい。
最後に写真右側ですが、側面カバーを取り付けたら、遊んでいたスイッチバーのスプリングをカバーに引っ掛けます。あとは上からカバーを被せてネジ留めすれば完成です。
以上でスイッチ部分の組み立てはわかると思うのですが、もしわからない箇所があればまたご質問ください。
南木

編集

Re: 電動ハンドガン スイッチの組み立て方法について
投稿日 |
: 2012/03/28 19:25 |
投稿者 |
: 田中 |
リンク |
: |
おおー 大変わかりやすい回答ありがとうございました。
ついでに接点用グリスもかってきたので塗っておきます。
セミオートはあまり撃たないように…とw
(コメント遅れてすいませんでしたー)

編集

Re: 電動ハンドガン スイッチの組み立て方法について
投稿日 |
: 2012/03/28 22:49 |
投稿者 |
: 南木 |
リンク |
: |
田中さん、こんにちは。当サイトの管理人・南木です。
わかりにくい写真で申し訳ありませんでした。でもなんとか組み立て方法が伝わったようで、安心しました。
本当ならもっと細かい写真をたくさん載せて説明出来ればよかったのですが、写真を撮った後に「あっ、この掲示板3枚までしかUpできないんだった」ということに気がつき、結局上に載せた3枚だけでの説明となってしまいました。(^^;)
またわからないことなどございましたら、お気軽にご利用ください。(^_^)
南木

編集