電拳Q&A掲示板
投稿日 |
: 2013/11/24(Sun) 13:46 |
投稿者 |
: M203 |
リンク |
: |
マルイMP7A1Aのメカボックスケースが破損したため、こちらのサイトを参考にギャパーツ等移植し、なんとか無事メカボ復活しました。ほんと参考になり有り難うございました。
メカボ組込み早速試射した所、連マグはセミ、フル共に良好、なのですがノーマルマグは給弾不良で打てません。玉が上がって来ない・・この現象は何が原因なのかどなたかお分かりでしたらご伝授下さい。よろしくお願いします。

編集

Re: MP7A1修理後にノマグの給弾不良

Re: MP7A1修理後にノマグの給弾不良

Re: MP7A1修理後にノマグの給弾不良
投稿日 |
: 2013/11/25(Mon) 21:03 |
投稿者 |
: 南木 |
リンク |
: |
M203さん、こんにちは。南木です。
ご回答、ありがとうございます。まず今回の修理はメカボックスのケースだけ交換ということですので、メカボックスの内部パーツが原因というのは考え難いですね。
そうなると現在もっとも怪しいのは、マガジンかと思われます。特に給弾用ロッドをマガジンリップに差し込むと、普通はマガジン内部に弾が入っていれば出て来るはずなのですが、これが出てこないという点が特に怪しいです。
ノマグを銃本体に差し込んだときにも同じ症状が起きていれば、確実に給弾不良となりますからね。
ただ、ノーマルマガジンが三本同時に調子が悪くなるというのも不自然ですので、もしかすると銃本体にも原因があるのかもしれません。
その場合は、タペットプレートとタペットのスプリング、それにセクターギアの磨耗が原因かもしれません。これらのパーツは磨耗が早い上に、磨耗すると給弾不良の原因となるからです。
ここからは具体的な改善策についてですが、まずはノマグの一本を分解清掃してみることをお勧めします。三本同時に行なって直せなくなると困るので、まずは一本から試してみてください。
マガジン横のシャフトを抜くと、インナーを上に引き抜けるようになります。後はネジ回しで分解できるはずです。BB弾を保持するレールやマガジンリップ辺りにシリコンスプレーを吹き、キレイに拭き取ればすれば給弾が改善するかもしれません(紙やすりで軽く磨くとより効果的)。
もしくは、目で見て分かるような不具合を見つけることが出来るかもしれません。
それでも直らない場合は、タペットプレートとセクターギアを交換すれば直るかもしれません。ただ、連マグが正常に動いているとのことですので、あまり効果はないかもしれませんが。
最後に、メカボックスは普通に差し込むだけで決まった位置に入るので、特に微調整は必要ありません。逆に微調整を行なうためにケツ押し(メカボックス後部に薄いプレートを入れる行為)を行なうと給弾不良を招く危険性があるので注意が必要です。
あと、ちょっと難しいかもしれませんが、M203さんの周りにMP7のノマグを持っている友人がいればそれを使わせてもらうか、もしくはさらにもう一本ノマグを追加購入して使ってみれば、銃に原因があるのかマガジンに原因があるのかはっきりすると思います。
まずはお金の掛からない方法から、試してみることをお勧めします。あとマルイにパーツ注文する機会があれば、タペットプレートとセクターギアの二つは(磨耗が進んでいなくても)注文して予備を手元に置いておくことをお勧めします。
南木

編集

Re: MP7A1修理後にノマグの給弾不良
投稿日 |
: 2013/11/27(Wed) 01:29 |
投稿者 |
: M203 |
リンク |
: |
いろいろご指導有難うございました。
ノーマルマグは分解清掃とサバケメンバーにマグ借りてやってみます。
おっしゃる通り一度に3本共ノーマルマグが不良とは考えにくいと思います。
そこで再度リアキャップを外したままノーマルマグ装填して打った所、リアキャップしなければ給弾セミ、フルで来ました。がリアキャップをすると給弾しませんでした。これはタペットプレートかセクターギァの磨耗が原因濃厚なんでしょうか?なんかそんな気がします。・・
今一度組み直してチャンバー位置も見てみます。

編集

Re: MP7A1修理後にノマグの給弾不良
投稿日 |
: 2013/11/27(Wed) 22:27 |
投稿者 |
: 南木 |
リンク |
: |
M203さん、こんにちは。南木です。
リアキャップを外した状態で正常に撃てるなら、タペットプレートとセクターギアの磨耗が原因だと思われますね。
おそらくメカボックスのケースを新しく交換した結果、以前よりもメカボックスの位置が前にズレたんだと思います。そのズレが原因で、ノズルの引き量が少なくなり、給弾不良に繋がったのではないでしょうか。
これを解決するには、ノズルの引き量を増やせば良く、そのためには磨耗していると考えられるタペットプレートとセクターギアの交換が有効かと思われます。
まずは、メカボックスを分解して、タペットプレートとセクターギアの重なる部分の磨耗を見てみましょう。目でみて分かる磨耗があれば、今回の不調とは関係なく交換しておいた方が良いでしょう。特にプラスチックのタペットは磨耗が早いので、角が丸くなっていれば交換時期です。
これで不調が直ればよいのですが、もし直らなかったり、タペットやセクターギアの磨耗が進んでいない場合は、メカボックスケースのお尻部分を削ってノズルの後退位置を下げる方法もありますが、それはまずタペットとセクターギアの磨耗を調べてからでいいと思います。
とりあえずタペットプレートとセクターギアが臭い感じで話を進めていますが、もしかしたら他に原因があるかもしれませんので、何か気づいた点があればまた教えてください。
南木

編集

Re: MP7A1修理後にノマグの給弾不良
投稿日 |
: 2013/11/28(Thu) 01:17 |
投稿者 |
: M203 |
リンク |
: |
ご指導有難うございます。
メカボ分解もチャレンジしてみれば出来る物ですが組上げるのがやっとで細部の磨耗まで気が付いてなかった思います。バラしてタペットプレートとセクターギアを確認してまたご報告します。

編集

Re: MP7A1修理後にノマグの給弾不良
投稿日 |
: 2013/12/23(Mon) 18:18 |
投稿者 |
: M203 |
リンク |
: |
南木さん、セクターギヤーとタペットプレート確認しました。セクターギャーの摩耗があり、タペットプレートは少し凹んでる程度でした。マルイからパーツ取り寄せし交換した所、ノーマルマグも連マグも無事セミフル問題なく打てました。やはりご指摘の通りでした。MP7A1無事復活しました。いろいろご指導有り難うございました。

編集

Re: MP7A1修理後にノマグの給弾不良
投稿日 |
: 2013/12/23(Mon) 22:40 |
投稿者 |
: 南木 |
リンク |
: |
M203さん、こんにちは。南木です。
無事に問題が解決したようで、良かったです。
また何か質問がございましたら、お気軽に掲示板をご利用ください。
南木

編集
- WEB PATIO -