電拳Q&A掲示板
投稿日 |
: 2017/07/05(Wed) 17:40 |
投稿者 |
: よしかげ |
リンク |
: |
はじめまして。
マルイのMP7についてです。
先日、ピストンスプリングをライラクスのフィクスドパワースプリングに交換しました。
交換後、試射してみたところセミオートでは問題なくホップがかかり飛びましたが、フルオートではノンホップの時のようにドロップ弾になってしまいました。
時々ドロップ弾になるわけではなく、すべてのたまがきれいな弾道でドロップします。
チャンバー内は確認しましたが、問題なさそうです。
スプリングを強くすることによってこのような現象が起きてしまう可能性はあるのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。

編集

Re: マルイMP7 フルオートのホップ不良について
投稿日 |
: 2017/07/05(Wed) 23:26 |
投稿者 |
: 南木 |
リンク |
: |
よしかげさん、はじめまして。当サイトの管理人・南木と申します。
メインスプリング交換後、セミオートでは問題なくホップが掛かるのにフルオートでは掛からないという症状ですね。
一度メカボックスをバラして、メカボックス内部からチャンバー・バレルまで、すべての清掃とグリス塗り直しを行ってください。面倒がらず、ピストンヘッドやノズル周り・HOPパッキンまで、すべてきれいにしてください。
それから組み立て直して、100〜300発ほど安定するまで試射を行ってください。弾道が安定したら、チャンバーとバレルを分解して再度清掃を行ってください。これで症状は改善すると思います。
もしこれでも症状が改善しない場合は、再度ご連絡ください。その際は、一度スプリングをノーマルに戻して、症状が改善するか試してください。こでれ原因がスプリングなのかどうか、分かりますので。
あと、カスタムを行っているか? グリスは何を使っているか? など、詳しい状況をお知らせ頂けるとより的確なアドバイスが出来ると思います。
それでは無事に症状が改善されることを祈っております。
南木

編集

Re: マルイMP7 フルオートのホップ不良について
投稿日 |
: 2017/11/24(Fri) 20:26 |
投稿者 |
: ジョニー |
リンク |
: |
こんばんは
お久しぶりです。
これが多分コン電の持病です。
元々、シリンダーヘッドの強度が低いみたいで、強いスプリングを入れるとシリンダーとシリンダーヘッドの勘合がゆるくなりやすいです。
特にフルオートは打撃が連続で起きるためにエア漏れを起こしています。
そのためにエアーが必要量を満たせずドロップ弾になると今のところは理解しています。
試しに、新品と中古の勘合を見てみるとよくわかります。
解決策は、シリンダーヘッドにシールテープをきつく巻き、エア漏れを極力なくすことこれが最善策だと思います。
ただし、2〜3千発位毎にシールテープ巻きなおしが必要です。
ちなみに、私も前はスプリング交換で90メートルとか出して使ってましたが、ナインボールのシリンダー、PDIもしくはナインボールのMP7用インナーバレルに交換、シールテープ巻き、スプリングに2oかさ上げで、ノーマルスプリングでも、初速はHOP適正80〜84メートルくらいはでます。
これくらい出れば実際の射程距離は長物とほとんど変わらず、ただっ広いフィールド以外なら長物と互角にやりあえます。
以上です、参考になれば。

編集

Re: マルイMP7 フルオートのホップ不良について
投稿日 |
: 2017/11/25(Sat) 00:46 |
投稿者 |
: 南木 |
リンク |
: |
ジョニーさん、お久しぶりです。南木です。
この度は貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
わたしはコン電に強いスプリングを入れることが少ないので、この持病はまったく知りませんでした。
確かに小さなシリンダーだと、容量自体に余裕が少ないので、ちょっとした隙間が大幅な空気の流出につながってしまいますね。
強力なスプリングを使用する方は、この辺りの気密確保にご注意ください。
この度は貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました。また何かお気づきの点があれば、お気軽にお知らせください。
南木

編集