電拳Q&A掲示板
投稿日 |
: 2018/04/28(Sat) 14:47 |
投稿者 |
: xingyi |
リンク |
: |
はじめまして。
今回電動USPを入手したので、貴サイトを参考にさせて
いただきながら、純正ピストンの金属歯を加工しラックギア歯を
1枚追加する方法でピストンのロングストローク化を行って
みました。
セクターギアは貴サイト通りにコン電セクターにピンを打込み
移植しています。
この方法であれば既成のピストンヘッドを使用できますが、
やはりストロークが足りずピストンリリース出来なかったため
ピストンヘッド後ろにスペーサーが必要となってしまいました。
メカボックスを組上げフレームに組込み初速を測定してみた所、
ノーマルバレル長で86m/s前後とまあまあの値だったのですが、
実験でメカボックス単体にバレルをネジ止めしノズルを手で
押さえて試射してみたところ90m/sを超える初速が出ました。
このことから発射の瞬間にノズルスプリングが圧力負けし
ノズルが下がってしまう事でパワーダウンしていると
考えたのですが管理人様はどう思われますか?
また対策としてはノズルスプリングの強化だと思いますが
(ノズルスプリングにカラーは既に噛ましていました。)
何か流用出来るテンション高めのスプリングをご存知ない
でしょうか?


編集

Re: ノズルスプリングの圧力負け?
投稿日 |
: 2018/04/29(Sun) 00:10 |
投稿者 |
: 南木 |
リンク |
: |
xingyiさん、はじめまして。当サイトの管理人・南木です。
普通に撃つと86m/s前後だけど、メカボックス単体にバレル・チャンバーを直接付けてノズルを手で押さえて撃つと90m/sを超える初速が出た。この差はどこから来るのか? ということですね。
銃に組み込んだときとの違いは「ノズルを手で押さえて」という部分になりますので、xingyiさんのおっしゃられるようにノズルが原因の可能性が高いですね。
ただ、ノズルのスプリングが原因という可能性ももちろんありますが、わたしが疑うのはセクターギアに打ち込んだピンの位置です。
このピンの位置は結構シビアで、ちょっとしたズレでノズル後退のタイミングが早まってしまいます。後退のタイミングが早すぎると、当然BB弾を加速させるためのエアーが漏れ出てしまいます。
#特に大容量リポを使用していると、この傾向は強まります。
お手数で申し訳ありませんがセクターギアの写真をアップして、またお使いのバッテリーの名前について教えていただけないでしょうか。
一応ノズルスプリングについても考えてみますので、よろしくお願いします。
南木
P.S. 金属歯のピストンへの接触面積を増やす試みはわたしも行ってましたが、まさかピストン後端にも金属歯を移植する補強策まで考えられるとは、スゴイですね! この発想はわたしにもありませんでした!

編集

Re: ノズルスプリングの圧力負け?
投稿日 |
: 2018/04/30(Mon) 03:00 |
投稿者 |
: 南木 |
リンク |
: |
xingyiさん、こんにちは。南木です。
初速が下がる原因について改めて考えてみましたが、ノズルガイド側から空気が漏れている可能性はどうでしょうか?
電動ハンドガンのノズル周りは形状が複雑で、空気漏れする場所が結構あります。ですのでノズル周りに使っているグリスの種類を変更する・塗る箇所を変える・塗る量を変えるなど、グリスによる対策をされてみてはいかがでしょうか。
もしくは電拳カスタムで紹介しておりますが、物理的にノズル内部を塞いでしまう方法も効果があるかもしれません。
原因がはっきりしませんので対策も絞りきることが出来ませんが、出来ることをイロイロ試していけば原因の特定にもつながるかと思いましたので、助言させて頂きました。
南木

編集

Re: ノズルスプリングの圧力負け?
投稿日 |
: 2018/05/02(Wed) 01:07 |
投稿者 |
: xingyi |
リンク |
: |
ご回答頂きありがとうございます。
ご質問しておきながら遅れまして申し訳ございません。
まずお問い合わせのセクターギアピン打ち込み位置ですがセクター開放位置の
位相側のノズル解放位置と閉鎖位置の中間としました。
(とあるメーカーの強化タペット想定としています。)
後、バッテリーは管理人様ご指摘の通りlipo 800mmAh使用、pico SSR3、配線引き直し
グリスにつきましてはマルイ純正のシリコングリス及び高粘度グリスを通常使用箇所に
使用しているつもりです。
連休により試してみたい事が出来ていませんでしたので実験後再度書き込み
させていただきます。
P.S.
ピストン後端の金属歯ですがピストンヘッド後ろにスペーサーが必要となって
しまいましたので通常電動ガンの様にラックギアを削る必要が出てしまった為
思いつきで製作してみました。
とりあえず1000発程度は耐えていますがどの程度持つか未知数です(笑)

編集

Re: ノズルスプリングの圧力負け?
投稿日 |
: 2018/05/02(Wed) 03:53 |
投稿者 |
: 南木 |
リンク |
: |
xingyiさん、こんにちは。南木です。
「位相側のノズル解放位置と閉鎖位置の中間」ということは、添付して頂いた図でいうところの14.5という数字が書かれているすぐ下の部分にある〇印で合っていますか?
もしこの位置にピンを打ち込んでいるのなら、ノズルは正常に作動しませんのでエアー漏れを起こし初速は下がってしまいます。
ノズルを引く力とピストンを引く力を分散させることで、モーターおよびギアへの負担を減らして連射速度を速める(もしくはより強いスプリングを引けるようにする)狙いがあるように思うのですが、合っているでしょうか?
もしわたしが位置を勘違いしているようであれば、正しい位置を教えてください。
わたしの指摘が正しい場合は、ピンの位置を通常の位置(図でいうと14.5という数字の左上の〇印ですね)に戻してください。それで初速は戻るはずです。
南木

編集

Re: ノズルスプリングの圧力負け?
投稿日 |
: 2018/05/17(Thu) 00:15 |
投稿者 |
: xingyi |
リンク |
: |
またまたご返答が遅くなってしまい申し訳ありません。
前回お送りした図が非常にわかり難く重ねて申し訳ありません。
実際のピン穴加工位置は南木様ご指摘の通り前回お送りした図の14.5ほぼ真下位置の写真の位置となります。
これは前回お送りした図で検討し、南木様HPのコン電ピストンの移植5/9ページの写真と位置が近かったためこの位置と決定しました。
(因みに写真は穴加工直後の物でコン電用タペットプレート作動突起等は加工していない状態です。
前回この写真を見つけられ無かったため検討図をお送りしてしまい、混乱を招きまして申し訳ありません。)
南木様ご指導の14.5左上の位置ですとピストン解放と同時にノズル後退が始まってしまうと思われますがよろしいでしょうか?
通常電動ガンは長年下手の横好きで触っていたのですが、最近電動ハンドガンに手を出してしまいました。
通常電動ガンは熟成しきっているため、素人は既存カスタムパーツ交換ぐらいしか手を出せません。
電動ハンドガンはまだまだパーツ自作等の手が(売って無いものは作るしか有りません(笑))あるので
弄ってて非常に楽しいですし、先見の方に意見をお聞きできるこのような機会を設けていただきまして非常に感謝です。


編集

Re: ノズルスプリングの圧力負け?
- WEB PATIO -