電拳Q&A掲示板
投稿日 |
: 2020/03/30(Mon) 23:28 |
投稿者 |
: コード |
リンク |
: |
初めて利用させていただきます。
G18cにLayLaxのナインボールシリーズのスプリング、ピストン、ピストンヘッドを組み込んだところ、セミ・フルどちらで撃ってもノズルが引かれた状態で止まるようになってしまいました。
ノズルを前に出すスプリングにも、ノズル本体にも良くないと思うのですが、解決策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

編集

Re: G18Cのノズルが引かれた状態で止まる
投稿日 |
: 2020/03/31(Tue) 00:43 |
投稿者 |
: コード |
リンク |
: |
時間を置いて、改めてQ&Aを「ノズル」で検索したら、類似の質問を見つけ、自己解決しました。
もともと引かれた状態が普通の状態だったんですね…

編集

Re: G18Cのノズルが引かれた状態で止まる
投稿日 |
: 2020/03/31(Tue) 19:39 |
投稿者 |
: 南木 |
リンク |
: |
コードさん、はじめまして。当サイトの管理人・南木です。
電動ハンドガンに限らず、マルイの電動ガンはピストンとノズルが少し引かれた状態で止まります。ですのでノズルが引かれた状態で止まること自体は異常ではありませんので、ご安心ください。
ピストンが引かれた状態で止まるのは、ピストンとシリンダーヘッドのゴムがスプリングの力で圧着してしまうのを避けるためではないかと思います。
またピストンが引かれる関係でノズルも一緒に引かれるのだと思いますが、もしかするとノズルが引かれた状態で止まるのは、BB弾が上がってくる圧力でノズルに負荷が掛かるのを避ける役割があるのかもしれません。
ただ、フルオートで使用している際はピストンもノズルもトリガーから指を離した(通電が止まった)位置で止まるので、この場合停止位置はバラバラになります。
またリポバッテリーなど強力なバッテリーを使用した場合も、フル・セミ両方で停止位置はバラバラになります。
ピストンが最後尾まで引かれた状態(ノズルが前進してる状態)で止まると、内部メカの各部に負荷が掛かかり、銃の寿命を短くしてしまいます。
もし銃の状態を気に掛けるのであれば、ピストンが出来るだけ前進してる(ノズルが下がっている)状態で保管されるように気をつけてみると良いでしょう。
南木

編集

Re: G18Cのノズルが引かれた状態で止まる
投稿日 |
: 2020/04/07(Tue) 23:45 |
投稿者 |
: コード |
リンク |
: |
返信が遅くなってしまって申し訳ありません
ノズルの停止位置ですが、メカボを組上げた際のギアの位置も関係するのでしょうか?
例えば、セクターギアの山のない部分の位置がすぐにピストンを巻き上げる位置か、ピストンが落ちた直後の位置か等です
ご存知であれば教えていただきたいです

編集

Re: G18Cのノズルが引かれた状態で止まる
投稿日 |
: 2020/04/08(Wed) 01:55 |
投稿者 |
: 南木 |
リンク |
: |
コードさん、こんにちは。南木です。
確かどちらの位置でも、ノズルバーには干渉しないので、ノズルの位置は前進した状態だったと思います。
もしノズルバーが当たって(干渉して)いると、セクターギアが当たらない位置まで回るので、結局当たらない位置になると思います。
南木

編集
- WEB PATIO -