MP7カットオフロッドとトリガーが連動してしまう
投稿日 | : 2021/06/20(Sun) 11:46 |
投稿者 | : KEN |
リンク | : |
はじめまして
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
分からないことがありましたので、質問させてください。
当方が所持している機種は初期ロットのMP7です。内部はカスタムせず純正のままです。先日、スイッチユニットの銅板部分に青錆が発生してしまったので、酢等で除去しスイッチユニット、メカボックス等を元通りに組み付けました。その後射撃をしたところセミオートでトリガーを引くと、カチャっという音がし、フルオートになってしまいました。再度分解し組み立てたところ、また同じ症状でした。
トップレールを外し、カットオフロッドを見てみるとセレクターをセミにしたときにトリガーを引くと、後方に動いてしまいカットオフレバーを作動させているようです。その結果フルオートになってしまうと今のところ推察しております。しかし、なぜトリガーとカットオフロッドが連動するのかがいまいち分からず作業が難航しております。
何かご教授頂けましたら幸いです。
長文失礼いたしました。
Re: MP7カットオフロッドとトリガーが連動してしまう
投稿日 | : 2021/06/20(Sun) 22:33 |
投稿者 | : 南木 |
リンク | : |
KENさん、はじめまして。当サイトの管理人・南木です。
セミオートでトリガーを引くと、フルオートになってしまうという症状ですね。
まずセミオートでトリガーを引くと、カットオフロッドが後方に動いてしまうのは正常な動作です。カットオフロッドが後方に動くことによって、スイッチ横の亜鉛金具(カットオフレバー(2))が引っ張られます。この亜鉛金具が引っ張られて動くことで、スイッチが連動して上に動いて通電端子から離れます。そしてスイッチが通電端子から離れることで電気の流れが遮断され、モーターの動きが止まります。これが単発(セミオート)での動きです。
逆に現在フルオートのまま止まらないということは、スイッチが動かず(離れず)に通電端子とつながったままになっているということです。単発で出た後もスイッチが動かないので、電気は流れたままになります。するとモーターも動き続けるので、次々と弾が出たままになります。これがフルオートの動きです。
なので怪しいのは、
1.スイッチ横の亜鉛金具(カットオフレバー(2))
2.スイッチ端子本体
3.カットオフロッド
の三つではないかと思います。
まず確認ですが、セミオートで撃ったとき、カットオフロッドは後ろに動いたままですか、それとも前後に激しく動いてますか? 通常なら前後に動くはずですが、動かなければカットオフロッドが原因の可能性が高いです。
メカボックス内のカットオフレバーは正常に付いているか、MP7を組むときカットオフロッドの先端をちゃんとカットオフレバーに入れているか確認してください。
両方正常なら、スイッチ端子かカットオフレバー(2)の可能性が高いので、スイッチユニットを取り出してください。
ユニットを取り出したら、スイッチ下の亜鉛金具(トリガーレバー)を前進させます。するとスイッチ端子も前進して、トリガーを引いた状態になります。
この状態からカットオフロッドを引けば、スイッチ端子が上がって通電端子から外れるはずです。もしカットオフロッドの動きが固い、もしくはまったく動かない場合は、ネジの締めすぎかカットオフレバー(2)(もしくはスイッチ端子)が上手く組み込めていない可能性があります。または異物が混入して、カットオフレバー(2)やスイッチ端子の動きが阻害されている可能性があります。
カットオフロッドの動きはゆるいのに、スイッチ端子が上がらない(通電端子から離れない)場合は、カットオフレバー(2)・スイッチ端子・カットオフロッドのそれぞれが噛み合う部分のどこかが磨耗しているか、欠けている可能性があります。もしくはカットオフレバー(2)の組みこみ忘れ、ということもあるかもしれません
可能性はいろいろ考えられますが、とりあえず怪しいのは1.スイッチ横の亜鉛金具(カットオフレバー(2)) 2.スイッチ端子本体 3.カットオフロッドのいずれか(及びこれらのパーツと接触する部分)だと思われます。
なので組んだ状態でのカットオフロッドの動き、およびスイッチユニットを取り出して指で動作させたときの動きで、原因を突き止められると思います。
ネジを締めすぎて動きを阻害していないか、パーツの磨耗や欠け・折れはないか、異物は混入していないか等も含め、一度スイッチユニットを取り出して指で動きを確かめてみてください。ソレで原因は分かると思います。
「トリガーを引くと、カチャっという音」が発生するということですが、トリガーを引くと同時に音がする場合、カットオフレバー(2)が先に動いてしまって弾が出た後もスイッチ端子が導電板から離れないのかもしれません。
逆にトリガーを引いた後(弾が出た後)に音がする場合、カットオフレバー(2)が固くて動かないため、スイッチ端子も動かず導電板から離れないのかもしれません。
いろいろな状況が考えられますが、まずはスイッチユニットを取り出して指で動作させてみてください。その動きから、原因は分かると思います。ただ、ネジの締めすぎて動きが固いとか、パーツの一部が欠けて動かない場合は原因が分かり辛いので、注意深く見て・動かしてください。
最後に、たぶん無いと思いますが、念のためスイッチプレートとセレクタークリックもチェックしてください。セレクター部分のギザギザが付いた噛み合う二つのパーツです。こちらの組みこみ方がマズかったり、欠けたり異物が挟まったりしていた場合も、同じ症状が出ることがあります。
南木
Re: MP7カットオフロッドとトリガーが連動してしまう
投稿日 | : 2021/06/21(Mon) 06:03 |
投稿者 | : KEN |
リンク | : |
南木様
大変詳しい説明ありがとうございます。
とても参考になります。
カットオフロッドなのですが、前後に動くときと動かない時があります。特にマガジン(mag製)を入れると前後に動きフルオートになります。また、トリガーを引いた時の症状で、引くと抵抗がありから更に奥まで引くとパチンっという音がしてから引ききることができるようです。
今後は各パーツを取り出して、ご教授頂いた箇所を重点的に摩耗、破損等を確認して行きたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございます!
Re: MP7カットオフロッドとトリガーが連動してしまう
投稿日 | : 2021/06/21(Mon) 06:15 |
投稿者 | : 南木 |
リンク | : |
KENさん、こんにちは。南木です。
カットオフロッドが、前後に動くときと動かない時がありますか。もしかするとメカボックス内部のカットオフレバー(カットオフロッドの先端に付く部分)かセクターギアに原因があって、レバーやロッドが動くときと動かないときがあるかもしれません。
たぶんこの部分は関係が薄そうですが、もしどうしても原因がつかめない場合は確かめてみてください。
あとトリガーを引ききる時にパチンと音がするということは、その段階で何かが外れていると思います。通常ならスイッチ端子が外れてフルオートは止まる音だと思うのですが、その音がしても止まらないんですよね? 何の音でしょう?
また引ききった瞬間、トリガーのテンション(抵抗)は緩みますか? それとも抵抗の強さは同じ?
まずは前回説明した部分を調べてみて、何か分かりましたらまたお知らせください。
南木
Re: MP7カットオフロッドとトリガーが連動してしまう
投稿日 | : 2021/06/23(Wed) 17:33 |
投稿者 | : KEN |
リンク | : |
先日、再度スイッチユニット、メカボックス等をバラしパーツの摩耗や破損、ネジの締め具合を確認しました。どうもネジを締めすぎているように感じたので程よく締め直しました。その他は特に異常ありませんでした。
また、SBDの取り付け位置が若干窮屈で、メカボックスとチャンバー、スイッチユニットに間隔が出来ているようでした。その為メカボックスが若干後方よりになっており、カットオフレバー(2)がカットオフロッドを引っ張り、カットオフレバー(1)を少しだけ持ち上げた状態になります。そしてカットオフレバーの突起部分がスイッチ端子横の突起部分にぶつかっている様てした。カチッという音はどうもこれだったみたいです。フルオートの原因もカットオフレバーの持ち上がりが原因かもしれません。SBDの配線位置を変えて組み上げたところ一応セミ、フル共に正常になりました。
この度は色々なアドバイスを丁寧にして下さりありがとうございました。今後も何かありましたらご教授よろしくお願い致します。
Re: MP7カットオフロッドとトリガーが連動してしまう
投稿日 | : 2021/06/23(Wed) 22:14 |
投稿者 | : 南木 |
リンク | : |
KENさん、こんにちは。南木です。
その後の経過をお知らせ頂き、ありがとうございます。無事にフル・セミ共に作動するようになったとのこと、安心いたしました。
確かにMP7の内部は狭いので、SBDの位置が少しズレただけでも動作不良を起こしそうですが、こういったちょっとした差異って分かり難いんですよね。よくぞ見つけられました!
#どこかが折れたとか、何かを入れ忘れたならすぐ分かるのですが……。
今回はKENさんの観察眼のおかげで、上手く不調を脱することが出来たように思います。これからも細かなメンテナンスで、MP7を長く可愛がってあげてください。
また何かございましたら、お気軽にお問い合わせください。
南木