電拳Q&A掲示板

PERUN MOSFET搭載の配線について

投稿日 : 2025/01/28(Tue) 19:26
投稿者 ガバガバメント
リンク
ハイキャパEのホップパッキンの件ではお世話になりました、ガバガバメントです。

長文になりますが、ご意見を頂きたく思います。

このたび、スコーピオンMod.Mを購入しました。PEQ用リポで運用するべく改造する予定で、〇門団長や〇-hobbyさんのブログを参考にグリップ内部と端子の加工までは終えました。ブログではMOSFETにXET304を使用していましたが、ヒューズも一緒に納めたいので、pico ssr3並に小さいPERUN MOSFETを購入しました。

しかしここで気が付きます。これまでも電動ガンにFETを組んだ事はありますが、いずれも信号線を取り出す場所が2箇所ある物であり、対するPERUN MOSFETは1箇所しかありません。この場合、どういった配線をしたら良いのか不安になり、お絵描きアプリで大雑把ですが配線図を書いてみました。

この配線で問題無いのか、不足している線は無いか、ご指摘をお願いします。

記事編集 編集
Re: PERUN MOSFET搭載の配線について
投稿日 : 2025/02/03(Mon) 18:56
投稿者 ガバガバメント
リンク
ガバガバメントです。

この配線で無事に動きました!
記事編集 編集
Re: PERUN MOSFET搭載の配線について
投稿日 : 2025/02/07(Fri) 15:06
投稿者 南木
リンク
ガバガバメントさん、こんにちは。当サイトの管理人・南木です。

返信が遅れたため自己解決となってしまいましたが、無事動くようになったとのこと安心いたしました。

描いていただいた配線図は「バッテリー収納部」のみ配線が分かりませんでしたが、この部分を「スイッチ」として考えれば「水色配線」と「赤色配線」がスイッチ端子で接続するということならこれで間違いありません。

信号部につながる配線とトリガー(スイッチ)につながる配線は同じなので、この辺りをしっかり覚えておけば間違いないと思います。

南木
記事編集 編集
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
コメント

- WEB PATIO -