電動ハンドガン・コンパクトマシンガンの激安・格安ガンショップランキング 東京マルイへのリンク
リポバッテリーの保管電圧の目安
1セルは3.8v、2セルでは7.6vが保管目安
おまけ:電圧と容量の関係
 バッテリーの電圧と容量の関係について、誤解している人もいるようなので、ここで改めて電圧と容量の違いについて説明したいと思います。
 まず「mAh」で表示されるは容量、どれくらいの電気を溜めることが出来るかという表示です。次に「v」で表示されるのが電圧、電気を流そうとする圧力・バッテリーのパワーと言える表示です。
 リポは1セル4.2vを超えると発火の危険が、3vを下回ると放電死の危険があり、電圧の管理がとても重要になります。ところがリポを保管するとき、「半分の容量」で保管することを「半分の電圧」と勘違いしてしまうと、大変なことに! 電圧と容量、絶対に間違えないでください。
おまけ:充電電流と充電器について
 充電器の説明で、1Cという言葉がよく出てきます。これは電流値を示す言葉で、バッテリー本体の容量と同じ電流値を意味しています。500mAhのバッテリーを1C充電なら、500mAの値で充電するということです。
 リポバッテリーは基本1C充電なので、バッテリー容量と同じ電流で充電します。ところが簡易充電器では、充電電流を変えることが出来ません。そこで重要になるのが、バッテリー容量に合わせて充電器を選ぶことです。
 リポは正確に1Cでなくても、0.7〜1.4Cまでなら十分安全に充電できるので、充電電流が750mAh前後の簡易充電器を選んでいれば、電ハン・コン電でよく使われる0.5〜1Ahの容量を持つリポをほぼカバーすることが出来ます。簡易充電器を安全に使うには、1Cをよく理解しておきましょう。
リポバッテリー対応多機能充放電器
多機能充電器は電流設定が自由にできる
TOP > INTRODUCTION > 電ハン・コン電 リポバッテリー導入方法 13/13ページ
TERMS OF USE (C) Copyright 2005 Dendoukenjukoubou All rights reserved. you are visitor number