ストックinバッテリーはバランスが良い
(リンク先:楽天市場)
重量バランスで決まる持ちやすさ
 電動ガンは、短くて軽いほど取り回しが良くなりますが、重量に関しては絶対的な重さ・軽さ以外に、重量バランスが重要となります。
 例えばフロントに金属製のハンドガードやバッテリーが集中している銃だと、前方に重量が集中し過ぎてグリップを握った時に実際の重量以上に重く感じます。逆にハンドガードが金属製でも、バッテリーが後方ストックに入っていると前後の重量バランスが取れて重さが軽減されます。
 実際の数値が軽いに越したことはありませんが、体感的にも軽い銃を選びたい場合は、前後のバランスも考えて選ぶとよいでしょう。
剛性の高さで決まる集弾性
 電動ガンの集弾性(命中精度)は、銃身(バレル)の長さも重要となりますが、同じくらい銃の剛性(銃全体の硬さ)も重要となります。
 例えば銃を構えたとき、銃がしなる(曲がる)と弾は真っ直ぐ狙った場所に飛びません。銃がしなるの? と思われるでしょうが、樹脂製でハンドガード・フレーム・ストックと分かれる銃は大抵しなります。
 剛性の高い銃を選ぶなら金属フレーム(89式や次世代)か、樹脂製なら一体成型フレーム(P90)かフロントの短い銃(AK47HCやMP5系)が無難です。カスタム前提なら、AR系やAK系が金属フレームが多くお勧めです。

次世代はどの機種も剛性が高い
(リンク先:楽天市場)
TOP > 激安・格安通販ショップ ランキング > 電動ガンの選び方 8/11ページ
TERMS OF USE (C) Copyright 2005 Dendoukenjukoubou All rights reserved. you are visitor number