電動ハンドガン・コンパクトマシンガンの激安・格安ガンショップランキング
電拳カスタム 電動ハンドガンのトリガーストロークをさらに短くする 電拳カスタム 電動ハンドガンのトリガーを調整する上での注意点 電拳カスタム 電動ハンドガンのトリガー位置を調整する方法
13.弾が出た後のストロークを短く
 トリガーを引いてから弾が出るまでのストロークを短くした次は、弾が出た後のストロークを短くする方法について。
 作業内容は簡単、スイッチ端子の動く先に詰め物をするだけで、スイッチの可動範囲=トリガーストロークを短くできます。
 指の動き=ストロークが短いほど動きに無駄がなくなり、より速く・正確に・そして楽に撃つ(連射する)ことが出来ます。
14.作業の注意点
 抵抗を強めるため導電板を狭めると、抵抗が強くてトリガーを引けない・引いたトリガーが戻らない場合があります。そのときは、幅を少し広めに戻して下さい。
 ストロークを短くする際は、トリガーバー(アルミ板)とスイッチ端子の間に必ず隙間を作ってください。隙間がないと、セミオートで撃った後にトリガーバーがスイッチ端子に乗り上げたままとなり、次弾を撃てなくなる不具合が出ます。
15.トリガー位置の前後調整
 トリガーが遠いと感じる人は、トリガー後部(印)にプラ板を貼ると、トリガーを近づける(後退させる)事が出来ます。
 トリガー後部にプラ板を貼れない場合、ハンマーシャーシ(印)にプラ板を貼っても同じ効果が得られます(トリガーバーの軸にアルミテープを巻くのが前提です)。
 なおトリガーバーが前進してスイッチ端子と接触する場合、スイッチ端子自体を詰め物(印)で前進させ隙間を作ります。
TOP > CUSTOMIZE > 電拳カスタム・ハンドガン編 トリガーの改善 5/10ページ
TERMS OF USE (C) Copyright 2005 Dendoukenjukoubou All rights reserved. you are visitor number