電拳掲示板 [電拳に戻る] [トップに戻る] [利用方法] [ワード検索] [過去ログ]


おなまえ  Eメール
タイトル  アドレス
コメント
アイコン [イメージ参照] 添付File
[ GIF, JPEG, PNG ](最大300KB)
文字色
   削除キー (英数字で8文字以内)




M9A1の再販時期について  投稿者:ピッサー 投稿日:2020/04/05(Sun) 03:10 No.1518 引用
m92f.gif こんばんは。
以前にM9A1の再生産時期について「今期中(来年3月まで)にできるよう頑張っているとのことでした」と書き込みさせて頂きましたが、4月になっても出荷情報がありません。
なので先日マルイさんに再度問い合わせたところ「再生産の目処はついたのですが、時期がいつ頃になるかわかりません」と返答されました。
「夏までには何とかなりますか?」と重ねて尋ねると「夏までには無理ですね、本当にいつになるかわからないんですよ」と返答されてしまいました。
某大型掲示板でM9A1は廃番になるという書き込みがあったので心配していたのですが、それは大丈夫なようです。
しかし、再販時期がわからないというのは…。
以前に南木さんが仰ってたように「資金繰りと生産リソースの都合でM9A1を作る余裕がない」のかもしれませんね…。
ず〜っと欠品で待ち望んでる方も多いはずなので再販がかかればすぐ売れると思うのですが、それでも他を優先する理由があるのでしょうか。
ガスブロのV10で事実上のリコールがかかりますが、ガスブロ部門と電動部門は別ラインだと思いますし…。
何とかならないものでしょうかね。


Re: M9A1の再販時期について  南木 - 2020/04/05(Sun) 23:23 No.1519 引用
ピッサーさん、こんにちは。南木です。

M9A1の再生産・再販情報についてお知らせいただき、ありがとうございます。

M9A1の生産、さらに遅れそうですか……。再販を楽しみにしてる人にとっては、悲しいお知らせです。夏までには無理ということは、年末まで掛かるかもしれませんね。

電動ハンドガンではありませんが、コンパクトマシンガンで長い間本体の再販がされなかった機種があります。それはMP7。

2011年ごろから1年半か2年近く、再販されませんでした。再販がされるようになったのは、2012年にガスのMP7が新発売されてから半年くらい後だったと思います。

ガスの生産に注力するために電動のMP7が再生産されなかった、あと再販後のMP7は各部が改修されてたのでそのために再生産されなかったのでは? と当時のわたしは思っていました。

でもこの2011年って、東日本大震災の年なんですよね。もしかすると震災の影響で、いくつかの機種の再販が延びてたのかもしれません。

そして今年、ご存知のようにコロナウィルスが猛威を振るっています。もし再販延期がコロナのためだとしたら、「いつになるかわからない」というのもうなずけると思います。コロナがいつ収束するか、誰にも分かりませんからね。

コロナは経済にも大打撃を与えています。今は大手自動車会社ですら工場が止まり、販売計画が下方修正されるご時勢ですので、小さな工場や会社はもっと大変かと思います。また購入する人間にとっても、収入が激減して趣味にまで手が回らないという人が多くなると思います。

こうした推測が「考えすぎ」だと良いのですが、もしコロナが原因だとしたら、やはり再販までには相当時間が掛かるかもしれません。

単純に、改修の為に再販まで時間が掛かってるだけならうれしいのですが、どうなんでしょう。

もし仮にコロナが原因だとしても、出荷数が少なくなってもよいので、どの機種も売り切れ状態が続かないよう継続的な出荷をお願いしたい所です。

南木




次に電動ハンドガンが出るのはいつでしょう  投稿者:ピッサー 投稿日:2020/03/16(Mon) 01:03 No.1516 引用
glog18c.gif こんばんは。
HK45が出てもう一年経ちましたね。
マルイさんはあんまり電動ハンドガン、電動コンパクトマシンガンに興味ないのか、あまりラインナップが充実してませんね。
サバゲの道具だから最低限のラインナップでいいと考えてらっしゃるのでしょうか。
最近はガスブロに力を入れてる感じがして、これはガスブロファンの私としては嬉しいのですが、マルイさんが他メーカーより確実に一歩抜けてるのは電動ハンドガン、電動コンパクトマシンガンというジャンルだとも思いますので、何とか頑張って欲しいです。
私は最近、電動ハンドガンを使ったブルズアイ競技っぽい遊びを楽しんでいて、電動ハンドガンにも愛着が持てるという事が存分にわかってきたので次の製品が待ち遠しいです。
でもハイキャパEからHK45まで4年以上空いてるんですよね。
次に電動ハンドガンの新作が出るのはいつの日になるのか…。


Re: 次に電動ハンドガンが出るのはいつでしょう  南木 - 2020/03/17(Tue) 05:56 No.1517 引用

ピッサーさん、こんにちは。南木です。

電動ハンドガン・コンパクトマシンガンの新作、出ないですねぇ〜。もちろんガスブロの方が作るのが簡単で、しかも売れるというのは分かってるんですが、それでも一年に一丁かせめて二年に一丁くらいは新作を作って欲しい。
#電ハンとコン電を一年ごとに新作発売でも可。

もちろんマルイも新作を出したいとは思ってるんでしょうけれど、やっぱり売れるガスブロの方が優先順位が上になっちゃうんでしょうね。

じゃあどうすれば電ハン・コン電が売れるようになるか? 電ハンに限っていえば、ブルズアイ競技のようなターゲットシューティングが普及してくれることでしょう。

サバゲのようにアクションは求められることは無く、純粋に射撃性能のみ求められるターゲットシューティングは電ハンと相性が良いと思います。ただ、あまり普及してませんが。(^^;

コン電はもう少し耐久性や整備性が良ければサバゲで使ってもらえると思うのですが、パーツの磨耗は早いし、メンテナンスなどの調整も結構シビアだし、初心者には敷居が高いのが難点ですね。

まあその分、中級者〜上級者の素材としては面白いのですが、でもサバゲ人口を広げるという意味でもコン電の機種を増やしてもらうという意味でも、敷居が高いのはマイナス要素なんですよねぇ……。(^^;

コン電用のカスタムメニューもあるので、電拳でも公開したいと思っていますが、こちらも準備が進んでいません。申し訳ないです。

コン電もカスタム次第で十分にメインとしてサバゲで使えるんですが、それでもやっぱりいろいろ敷居が高いのがネックなんですよ……。

やっぱり電ハン・コン電が売れるようになるには、アクションが必要なのでしょうか。次世代電ハン・コン電? ちょっと違うような気はするのですが、電ハンに限っていえばスライドが動くのを望む人も多いでしょうから、やっぱり方向性としてはコッチなのかな〜。

でもさすがに電ハンのブローバックは難しいでしょうから、何らかの技術革新がないと電ハン・コン電の普及(新作の発売)は難しいのかな〜。

まあ、今の我々にできることは、電ハン・コン電の良さを情報発信し続けて少しでも多くの人に電ハン・コン電に興味を持っていただく、そしてお買い上げいただけるようにすることでしょうか。えっ、最近電拳の更新がされてない? まったくその通りで、ゴメンナサイ。

お後がよろしいようで。(笑)

南木





G18CにHK45のメカボ移植  投稿者:わたな 投稿日:2020/03/03(Tue) 12:17 No.1511 引用
glog18c.gif HK45のカスタムされたメカボを貰いまして、G18Cにそのまま移植できるのでしょうか?
改善すべき所があれば教えて下さい。宜しくおねがいします。


Re: G18CにHK45のメカボ移植  南木 - 2020/03/03(Tue) 22:12 No.1512 引用
わたなさん、はじめまして。当サイトの管理人・南木です。

HK45の「メカボックス」をG18Cに移植することは、残念ながら不可能です。細かな形状が違い過ぎるため、「そのまま」はもちろん「大幅にカスタム」してもメカボックスの移植は無理かと思います。

ただし、メカボックス内部のパーツは使い回しが効くので、HK45メカボックスの内部パーツをG18Cのメカボックスに移植する(内部パーツを入れ替える)ことは可能です。

注意すべき点は、ノズルなどはそれぞれの機種で異なるため、あくまでスプリングやピストンなどの互換性のあるパーツのみ交換してください。

南木


無題  わたな - 2020/03/04(Wed) 13:13 No.1513 引用
glog18c.gif お答え頂きありがとう御座いました、
メカボ大体同じと聞いていたので、安易に移植出来ると思っていました(恥)、
中古のHK45が出回りだしたら、移植しようと思います!





飛距離の向上  投稿者:タリン 投稿日:2019/12/10(Tue) 16:34 No.1508 引用
ハイキャパeの飛距離を伸ばそうと思い
フルシリンダーとタイトなバレル(延長はなし)の交換をするよていですが
実際に飛距離はどの程度伸びるのでしょうか?
初速とかのデータは見るのですが距離のデータが見つからなかったので
そういうのがあれば見て検討材料にしたいと思ってます。


Re: 飛距離の向上  南木 - 2019/12/10(Tue) 23:37 No.1509 引用

タリンさん、こんにちは。当サイトの管理人・南木です。

飛距離に関してですが、残念ながら電動拳銃工房では飛距離に関するデーターを取っておりません。これは単純に、40m以上の室内空間を確保できなかったためです。

初速の遅い電動ハンドガン・コンパクトマシンガンでは、ものすごく風の影響を受けます。なにせ初速が遅いということは、滞空時間が長いということ。長い間空気中を(しかも遅いスピードで)漂っていると、もう風に流されまくります。

風の影響で左右されるようなデーターには意味がありませんから、電拳では飛距離に関して一切の説明を行っていない訳です。

遠くの敵に(的でもいいですが)当てるとなると、弾が遠くまで届くことも大切ですが、同じくらい早く届くこと、また真っ直ぐ飛ぶことも重要になってきます。

この中でもっとも簡単に分かりやすくカスタムできるのが、初速になります。このため電拳でも、初速を上げる方法についてイロイロ説明しています。

ただし遠くまで・真っ直ぐにというのは、カスタムでどうこうするのは正直とても難しいです。電拳で飛距離と同じく、集弾性についてデーターを集めていないのもコレが理由です。

初速を上げれば着弾が早くなり、風から受ける影響も減らすことが出来ます。また単純に初速が高いほど、飛距離も伸びると考えられます。なので、まずは初速を上げる方向でカスタムするのが良いかと思います。

初速を上げた段階で、HOPを長掛けにするとか、使用するBB弾を変えてみるとか、バレルの長さや径を変えてみるとか、シリンダー容量を調整してみるとか、いろいろ試してみるのが良いのではないでしょうか。

南木


Re2: 飛距離の向上  タリン - 2019/12/10(Tue) 23:57 No.1510 引用
回答ありがとうございます。
あと数メートルほど飛距離伸ばしたいと思っておりました。
初速の向上が飛距離アップに繋がるのであれば試す価値はありそうですね。
ハイキャパ自体の外見が好きなのでバレルの延長はしない方向で色々と試してみたいと思います。
ありがとうございます。




消音材による性能について  投稿者:charlop 投稿日:2019/11/16(Sat) 01:08 No.1506 引用

初めまして、第5回まで興味深く拝読させて頂きました。
私ももう少し消音出来ないかと思っていました。家にあった物で唯一使えそうな物が、エアコンのホースを断熱するカバーです。
加工もし易く、長さや径も横、縦側をカットすれば調整可能で、射出口も加工する事なく直進性が保てると思います。メラミンほど効果があるのか測定器が無いので、不明です。あくまで感覚的ですが、消音性は高くなったと思います。もし、効果がなければご容赦ください。



Re: 消音材による性能について  南木 - 2019/11/16(Sat) 22:25 No.1507 引用

charlopさん、はじめまして。当サイトの管理人・南木です。

面白い情報をお寄せいただきまして、ありがとうございます。

エアコンホースの断熱材、円筒形のスポンジ素材ですから、言われてみればサイレンサーの消音素材として良さそうですね!

音というのは数値では分かりにくいので、やはり自分の耳で聞いて判断するのが大切です。たとえば同じ音圧でも、高音は指向性が高いけれど反射しやすく遠くまで聞こえないとか、低音は遠くまで広く響くけれど聞き取りにくいなどなど。

サイレンサーも素材によって音の高低が異なりますので、同じ数値でも聞こえ方は違ってきます。なのでイロイロな素材を試し、自分の耳で聞いて一番だと思う素材が良いと思います。

そういう点で、エアコンホースの断熱材は試すのにちょうど手ごろでよい素材ではないでしょうか。

この度は有益な情報をお寄せいただきまして、ありがとうございます。また何か面白そうな情報がありましたら、お気軽にお知らせください。(^_^)

南木





USPのアタッチメントについて  投稿者:よし 投稿日:2019/10/09(Wed) 16:59 No.1502 引用
USPにPDIのMP7用01バレルを組み付けたのですが、はみ出たバレルを隠す為にサイレンサーを取り付けるアタッチメントX-FIREが品切れで困っていました。
X-FIREさんに問い合わせたところ再生産の予定はあるが納期は未定との事。
ですが代用品として

SIGP226用のが使用でき機能としては同じですと回答を頂きました。
早速注文してみましたので、使用感など問題なければ現在USPのアタッチメント
がなくて困っている方がいましたら参考になれば幸いです。


すいません  よし - 2019/10/09(Wed) 17:13 No.1503 引用
とっくに既出でしたね。
カスタムパーツ覧をまるでよく見ていなくて恥ずかしい限りです。


Re: USPのアタッチメントについて  南木 - 2019/10/09(Wed) 19:15 No.1504 引用

よしさん、こんにちは。南木です。

この度は貴重な情報をお寄せいただきまして、ありがとうございます。

PDIからグロック用とP226用のサイレンサーアタッチメントが販売されていますが、どちらもUSPに利用可能ですね。

ちなみにグロック用とP226用の違いは、アウターバレルと接触する面に凹みが在るか無いかの違いになります。

基本的にUSPならこの凹みにアウターバレルが隠れるため、グロック用のアタッチメントの方が都合が良いのですが、別段凹みが無くても気にならないのであればP226用でもまったく問題ありません。

なお、カスタムパーツ紹介のP226用ページが誤ってグロック用のページにリンクされてる不具合があり、上手く表示できなかったようです。

よしさんから情報をお寄せいただけたため気付くことが出来たので、早速修正しております。情報提供、ありがとうございます。

また何かおもしろい・便利な情報がございましたら、お気軽にお知らせください。(^_^)

南木





M9A1の再販が無い理由  投稿者:ピッサー 投稿日:2019/09/20(Fri) 19:47 No.1500 引用

以前にも書いた記憶があるのですが、私の周りで電動ハンドガンを使っている人は大体G18CかM9A1なんですが、そのM9A1の再販が全然なくって困っている人もいました。

ということでマルイさんに電話してその理由をお聞きしたところ、「調整が入る予定で再販が遅れているのです」とのこと。

調整内容は教えて頂けませんでしたが、再販時期は今期中(来年3月まで)にできるよう頑張っているとのことでした。

トイガンメーカーさんはちょくちょく古い製品をアップデートするのでその一環でしょうか。

ともあれM9A1の再販までには大分時間がかかるかもしれませんね。


Re: M9A1の再販が無い理由  南木 - 2019/09/21(Sat) 00:45 No.1501 引用
ピッサーさん、こんにちは。南木です。

禁止ワードが出て、書き込み出来なかったとのこと。当方の設定ミスでした、申し訳ありません。

エラー無しで投稿できるようになりましたので、こちらの掲示板に記事を移させていただきました。

電動ハンドガンとコンパクト電動は頻繁に欠品してるイメージがありますが、そのなかでもM9A1は品薄のイメージが強いですね。

マルイは調整と言っているようですが、要は資金繰りと生産リソースの都合でM9A1を作る余裕がないのではないでしょうか。

エアーソフトガンの中では大手のマルイですが、それでも事業規模はかなり小さいです。なのに取り扱い銃種は増え続けているので、どの銃をいつ作るのかという選択が本当に難しくなってるんじゃないでしょうか。

まあ中華のようにいつの間にか絶版になってたり、会社自体が無くなってたりすることもないでしょうから、買い逃したときはもう気長に待つしかないですね。

銃が再販されないのも困りますが、パーツが欠品のままなのも困ります。これまでで、最長半年待たされたこともあります。(^^;

銃の種類が増えたのなら、その分設備投資にも回して生産が遅れないようにして欲しいですね。

南木



通販ショップ ランキング 更新  投稿者:南木 投稿日:2019/06/13(Thu) 02:10 No.1499 HomePage 引用

みなさん、こんにちは。当サイトの管理人・南木です。

約半年ぶりに? 「電動ガン 激安・格安通販ショップ ランキング!」を更新いたしましたのでお知らせいたします。

電拳 通販ショップ ランキング
http://den-ken.net/syoukai/jkounyuu1.html

これまで電ハンのHK45が入っておりませんでしたので、今回新たに表を作成いたしました。あと次世代のMk18やAKS47なども、新たなランキングとして加えております。

まあほとんどのお店に価格変化は無いので、価格ランキング表としてはあまり意味はないかもしれません。
#安い店は、ほとんど固定してますから。

ですがどのお店に在庫があるのか確認するには、このランキング表は便利かと思います。
#リンクボタンを押すだけで各店のページ(価格と在庫)が出ますからね。

現在では中華が蔓延っておりどこまでマルイの電動ガンに需要があるのか分かりませんが、もしマルイの電動ガンを購入される予定がおありなら、ぜひ「電動ガン 激安・格安通販ショップ ランキング!」をご活用ください。(^_^)

南木




コン電の小ネタ  投稿者:ミッドナイトキャット 投稿日:2019/05/28(Tue) 18:17 No.1497 引用

メインスプリングガイドの加工

メカボックスの分解・組立時のパーツが飛び出し対策でスプリングガイドに3mmの穴開け加工をしております
STD電動ガンでの小ネタの応用です。
私はドライバーを突っ込みメインスプリングが弾けるのを防止しております

なぜだかコン電のメカボには穴が開いており
その穴からスプリングガイドにドライバーを差し込み分解します
組み立てる時もシリンダーを押さえる代わりにドリバーを差し込んで押さえて組み立てています。



Re: コン電の小ネタ  南木 - 2019/06/01(Sat) 03:25 No.1498 引用
ミッドナイトキャットさん、こんにちは。南木です。

面白い情報をお寄せいただき、ありがとうございます。

この方法なら、メカボの分解・組み立て時にスプリングを飛ばさなくて済みそうですね。慣れないうちは飛ばすことも多いので、どうしても上手くメカボの開閉が出来ない方は試す価値がありそうです。

また有益な情報がありましたら、気軽にお知らせください。(^_^)

南木




ありがとうございました  投稿者:Takim 投稿日:2019/05/12(Sun) 17:30 No.1495 引用
93r.gif

南木様こんにちは。
前回の投稿からはや5ヶ月、その節はアドバイスいただきありがとうございました。
結局、ギヤをはじめ各消耗パーツはAmazonで購入してしまいました。
交換したパーツは、ベアリング、セクターギヤ、そしてNINEBALLのハードタペットプレート、
EXパワースプリングにSuperPowerBarrel内径6.00mmです。
一度に全て交換したのではなく調子を見ながら順に組み込んでいきました。
電動RCカーの経験でベアリングの重要性は分かっていましたので先ずは交換しました。
そして歯の減っていたセクターギヤを交換。バッテリーはリポ、これでひとまず様子見です。
しかし、じきに給弾不良が多くなりハードタペットプレートに交換。
その後は全く問題なく動作していたのですが、更なる場所wを目指してEXパワースプリングに交換です。
そして、ついにはタイトバレルに手を出し現在に至ります。
ここまで組んでいながら初速等不明だったのですが、つい先日、知人に弾速計を借りて測ったところ、
77m/sという数値が出ました。余裕で80は超えるかと思っていたのですが、4ヶ月の間にスプリングの
ヘタリがありこの数値に落ち着いたのでしょうかね。
ハンドガンにこれ以上のパワーUPは望みませんが、ピストンヘッドのOリングに試したい物があるので
またご報告させていただきたいと思います。



Re: ありがとうございました  南木 - 2019/05/13(Mon) 03:08 No.1496 引用
Takimさん、お久しぶりです。南木です。

順調にご自分だけのM93Rを作り上げられておられるようで、安心いたしました。

現行型と初期型の二つをお持ちであったと思いますが、初期型にカスタムパーツを搭載したのであれば、これくらいの数値ではないかと思います。

ですがもし気密の取れていない箇所があるのであれば、もう少し初速を上げる(もしくは初速を落とさずにメインスプリングを弱める)ことが出来るかもしれませんね。

昔と違って今は弾速計も安く購入できるので、カスタムの正確性を確保するためにも一つお持ちになられていても良いと思いますよ。
#空気漏れを調べるには、弾速計がないと無理ですし。

電ハンはカスタムパーツの数こそ少ないですが、アイデア次第ではまだまだカスタムの余地はあるのではないかと思いますので、ぜひイロイロ試していただければと思います。(^_^)

南木


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー

- JN + YYB + alpha -

- Joyful Note -
enhanced by [w-Space.net]