電拳掲示板
[
電拳に戻る
] [
トップに戻る
] [
利用方法
] [
ワード検索
] [
過去ログ
]
おなまえ
Eメール
タイトル
アドレス
コメント
アイコン
--選択--
GLOCK18C
M93R
USP
M92F
Hi-CAPA
HK45
MP7A1
VZ61
MAC10
MOD.m
TMP
[
イメージ参照
]
添付File
[ GIF, JPEG, PNG ](最大300KB)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
削除キー
(英数字で8文字以内)
MP7 フルオート時のホップが弱い
投稿者:
ちぃ
投稿日:2019/04/16(Tue) 19:30
No.1492
引用
管理人様
いつもお世話になっております。
Q&A掲示板に書き込む予定が禁止ワードに引っ掛かってしまったので、こちらに失礼します。
リポ化したMP7でフルオート時に限りホップの効きが弱くなり、30メートル付近から弾が降下してしまう事象に悩まされております。(セミオート時は問題なし)
本サイトを参考にしながら新品に以下カスタマイズを行いました。
・ライラクスのロングバレルに交換
・ライラクスのエアシールシリンダーに交換
・ケイホビーのTFGリング追加
・ケイホビーのからあげ棒追加
・ジュンフロン銀メッキ線に交換
・ダーティワークスのSBD取り付け
初速は92〜94でサイクルは15前後です。
純正のポップパッキンがサイクルに負けていると推測しているのですが、管理人様の見解もお聞かせ願いたいです。
以上、よろしくお願いします。
無題
ちぃ
- 2019/04/16(Tue) 19:58
No.1493
引用
すみません、以下のカスタマイズも行っておりました。
・アングスのスプリングに交換
また、サイクルは15前後ではなく、13前後の誤りでしたm(_ _)m
Re: MP7 フルオート時のホップが弱い
南木
- 2019/04/16(Tue) 23:14
No.1494
引用
ちぃさん、こんにちは。当サイトの管理人・南木です。
Q&A掲示板への書き込みが出来なかったようで、ご迷惑をお掛けいたしました。こちらでQ&A掲示板へ書き込みを転載させていただきましたので、回答についてはQ&A掲示板をご覧下さい。
Q&A掲示板「MP7 フルオート時のホップが弱い」
http://den-ken.net/keiji/patio/patio.cgi?read=342
前回迷惑書き込み(コピーブランドの違法販売サイトへの誘導書き込み)を排除するために禁止ワードを追加したのですが、それが原因で書き込みできなかったようです。
#わたしも転載する際に弾かれました。(^^;
現在は書き込みが出来るように修正いたしましたので、ご安心ください。
南木
HK45分解説明
投稿者:
南木
投稿日:2019/04/15(Mon) 23:59
No.1491
引用
みなさん、こんにちは。当サイトの管理人・南木です。
遅くなりましたが(本当に)、ようやくHK45の分解説明がUpできましたのでお知らせいたします。
基本的にはUSPとほぼ同じ方法で分解・組み立てできるので、特に説明しなくても困ることは無かったと思うのですが、まあ基本情報ですので掲載させていただきます。
あとはメカボックスの偏光部分に関してですが、こちらも月末までにはUpしたいと思います。
出来ればいいですが、まあ電拳は遅れるのがデフォですので期待せずにお待ちください。(^^;
この掲示板のアイコンも増やさないといけないのですが、こちらももうしばらくお待ちください。(^^;;
南木
HK45レビューお疲れ様です
投稿者:
ピッサー
投稿日:2019/03/24(Sun) 01:33
No.1487
引用
こんばんは、ピッサーです。
HK45のレビューお疲れさまでした。
他機種のレビューも拝見させてもらったのですが、リポバッテリーの事を書き添えるなどマイナーチェンジもしてらっしゃるんですね。
今はもうほとんどの方がリポを使ってらっしゃいますし。
私は電動HK45のグリップにも慣れ、毎日のように部屋撃ちを楽しんでます。
ガスブロと違って命中精度が凄くいいのでターゲットの隅なども狙って撃ってます。
次に出る電動ハンドガンはどんな機種かな?なんて考えもしますね。
ガスブロに先駆けてM17なんか面白いんじゃないかと思うのですが。
そういえばG18Cを除いて他の電動ハンドガンはハンマー式のものをモデルアップしてるんですよね。
SA/DAといった撃ち分けができないのですからもっとストライカー式の物が出てもよさそうなものですが。
それではこれからも頑張ってくださいね。
P.S
個人的に「売れないだろうな〜」と思った機種が売れるのは何故でしょう?
スコーピオンMOD.Mなんてかなり売れてるじゃないですか!
Re: HK45レビューお疲れ様です
南木
- 2019/03/25(Mon) 00:55
No.1488
引用
ピッサーさん、こんにちは。南木です。
レビューの公開が遅くなり、申し訳ございませんでした。また早速レビューをご覧頂きまして、ありがとうございます。
HK45で一番心配だったのはグリップの握りやすさでしたが、.45モデルにもかかわらずとても握りやすくて一安心。(笑)
#ハイキャパが酷すぎたので。(^^;
外観も実射性能もレベルが高いので、ガスブロのようにスライドが動かないことを我慢できるなら有力な選択肢になりうる機種だと思います。
現在分解・組み立て記事の作成を行っております。一週間以内に公開できると思いますが、あまり期待しないでください。
#まあ分解方法は他機種とほぼ同じなので、困ることは無いと思いますが。
古い記事も、時間が出来たらさらに手を加えたいと思ってます。まあ、その時間が無くて困ってるのですが。(笑)
次に出る機種、何でしょうね? 個人的にはSIG、できればP226なんか出してもらえるとうれしいかな。
#中華の巨大P226じゃなく、普通のP226で。(^^;
ガスからのデーター使い回しで、開発期間短縮してもらえるとうれしいです。またガスで出てる機種だと、夏はガスで冬は電動と使い分けできるし。
ストライカー式も各社ラインナップしてるので、出して欲しいですね。SIGだとM17(P320)ですね。これもいいな。(笑)
電ハン・コン電は、ゲームに向いた(実用的な)銃ほど良く売れてるようですね。なので実銃に詳しい人ほど、ゲームの実用性との乖離に売れる・売れないの予想が外れるんじゃないでしょうか。
わたしは実銃に詳しくない上に、実用性一点張りの人間なので、MOD.Mなんかはとても好きですよ。(^_^)
南木
レビューは来週までお預けです
投稿者:
南木
投稿日:2019/02/24(Sun) 03:32
No.1485
引用
みなさん、こんにちは。当サイトの管理人・南木です。
注文してたHK45が届かないのでなぜだろうと思っていたら、悲しい事実が判明しました。
同時に購入してたマズルアダプターの発売日が、3月1日になってた!(T_T)
発売日はよく確認したつもりだったのですが、どうやら見間違えていたようです。忙しくてよく確認する暇もなく、同じ発売日だと思ってポチった結果がこのザマです。(^^;;
ということで、わたしがHK45を手にするのは1週間後ということになります。もちろんレビューや分解記事もそれからになりますので、皆さんにはさらにお待ちいただくこととなってしまいます。
本当に申し訳ございませんがこのような情けない訳ですので、紹介・分解記事を楽しみにしていらっしゃる皆様にはもうしばらくお待ちいただきますよう、よろしくお願いいたします。
いや、ほんと申し訳ないです。(^^;
南木
ようやく発送連絡
南木
- 2019/03/01(Fri) 22:55
No.1486
引用
みなさん、こんにちは。当サイトの管理人・南木です。
注文してたHK45の発送連絡が、本日ようやく参りました。
恐らく明日には届くと思いますが、今ちょっと忙しくてすぐには記事が書けません。
なるべく早く書いてアップしたいと思いますが、もうしばらく時間が掛かります点、ご了承のほどよろしくお願いいたします。(^^;
南木
HK45 まもなく発売
投稿者:
南木
投稿日:2019/02/15(Fri) 01:48
No.1479
引用
みなさん、こんにちは。当サイトの管理人・南木です。
皆さんお待ちかね、電動ハンドガンの新作 HK45がようやく来週発売されます。19日発売となっていますが、お店によっては入荷が20or21日になるかもしれません。直接お店で購入される方は、入荷日をあらかじめ聞かれている方が良いでしょう。
わたしはネットで予約中ですが、銀行振り込みなので到着は1日遅れると思います。そこから記事を作成しますので、なんとか紹介記事と分解記事を週末にはUp出来たらうれしいなと思っています。
とはいえ遅れることがデフォの電拳ですので、期日はあまり期待せずにお待ちください。(^^;
南木
HK45買いましたー
真左門
- 2019/02/22(Fri) 10:47
No.1480
引用
はじめまして
いつも南木さんのサイトで勉強しながらカスタムで試行錯誤しています。本当に助かっています。
HK45の記事大変楽しみにしております。お待ちしてますね!
私もHK45買いました
ピッサー
- 2019/02/22(Fri) 20:08
No.1481
引用
こんばんは。
以前お話しした電動ハンドガンのHK45、宣言通り(?)買いました。
外装はけっこういいと思いました。
ただやはりグリップの太さはガスブロと比べるべくもなく…。
それと知人に言われて気が付いたのですが、HK45は電動ハンドガンで一番高価なんですね。
やっぱり使いまくるのはG18CにしてHK45は部屋撃ちに使おうかな、なんて考えてます。
ただ電動ハンドガンはガスブロに比べて命中精度が高すぎるので、部屋撃ちの距離だと今ひとつ狙って撃つ快感が味わえないのが残念です…。
Re: 私は届かない(^^;
南木
- 2019/02/22(Fri) 22:20
No.1482
引用
真左門さん、はじめまして。ピッサーさん、お久しぶりです。南木です。
もうHK45がお手元にあるのですね、うらやましい! わたしは通販で予約してたのですが、未だに手元に届きません。というより、発送の連絡すら来ないという。(^^;
という訳で、残念ながら電拳のHK45記事は、今週末に間に合いそうもありません。申し訳ありません。
まあ今時間が無くて、届いたとしても記事が間に合ったかは微妙だったのですが。(^^;
とりあえず届き次第記事作成に取り掛かりますが、いま少しお時間を頂きますようお願いいたします。
電ハンは微妙に価格が上がってますよね。極端にアップしてる訳ではないので気がつきにくいですが、ジワジワ上がってます。(^^;
性能が上がって価格も上がるのならいいのですが、電ハンが売れ出したから便乗で値上げとかなら困ります。(笑)
#ぜひ今後はG18C価格でお願いします。(^^;
南木
HK45いいものですよ
ピッサー
- 2019/02/22(Fri) 23:05
No.1483
引用
こんばんは、南木さん、ピッサーです。
すでにちょこちょこ電動ハンドガンのHK45のレビューが出ていますね。
大門団長の大量破壊ブログによると逆転防止ラッチが新しくなっていたり、分解がしやすくなってたりと伊達に価格を上げたわけではないと思います。
意外とグリップも好評のようで…。
毎日ガスブロHK45を握り毎晩ガスブロHK45を枕元に置き、週に二回くらいはガスブロHK45の射撃をガス1チャージ分は欠かさない私としてはやはり角材感を感じてしまうのですが…。
南木さんの記事は楽しみにしてる方も多いと思いますが、マイペースで頑張ってください。
Re: HK45いいものですよ
南木
- 2019/02/24(Sun) 03:26
No.1484
引用
ピッサーさん、こんにちは。南木です。
なかなか届かないHK45になぜだろうと思っていたら、実は悲しい事実が判明しました。
同時に購入してたマズルアダプターの発売日が、3月1日になってた!(^^;
発売日はよく確認したつもりだったのですが、どうやら見間違えていたようです。注文したときにおかしいと思ったんです、いつもオプション類は1週間ほど発売が遅れるので。
でも今回は珍しく同時発売なんだと思い、ポチってしまった。その結果、銃本体はマズルアダプターが入荷するまで配達が延期されることに……。
忙しくてちゃんと確認する暇も無かったがゆえの失敗、今後は気をつけようと思います。(^^;
ということで、わたしがHK45を手にするのは1週間後ということに。残念。(^^;
南木
はじめまして
投稿者:
Takim
投稿日:2019/01/19(Sat) 15:18
No.1475
引用
はじめまして、こんにちは。
子供の頃マスダヤのバファローで遊び、最近になって電動ハンドガンの面白さにハマっています。
5m離れた空き缶に当てるのがやっとだったツヅミ弾のバファローと比べると、20m離れても当てられる
BB弾のハンドガンは桁違いwの性能で構造が複雑、実に奥深いですね。
手に入れたM93Rは使い込んだ初期型でしたので、自分で整備しようと複数のショップにギヤを求めに行ったところ、
メーカー修理ならば可能だが入手困難とのこと。Amazonやヤフオクでもありませんね。
お気に入りとなったM93R、ならばと赤羽の某ショップwで現行型を購入してしまいました。
ギヤをはじめ、ベアリング、バレル、リポバッテリー等、パーツがそろったら電動拳銃工房さんのサイトを
参考にさせていただき、初期型のM93Rを整備したいと思っています。
Re: はじめまして
南木
- 2019/01/19(Sat) 22:40
No.1476
引用
Takimさん、はじめまして。当サイトの管理人・南木です。
マスダヤ! 子供の頃は今と違って、本当に飛距離が短かったですよね。それでも銀弾鉄砲よりは飛んでたので、ツヅミ弾すごいとか思ってましたが。(笑)
それが今や40〜50mは普通に、しかも真っ直ぐ飛んでくれます。時代の進歩と共に、おもちゃの鉄砲も驚くべき進化を遂げています。
そのぶん内部構造も複雑に、また価格も驚くほど高価になりましたが、自分で分解して手を加えるぶんには非常に面白くなっていると思います。
ただ、補修パーツは残念ながら東京マルイに直接注文しないと、一般の流通では手に入りません。なんでも売ってるAmazonやヤフオクならありそうに思いますが、流通量が少なすぎてほぼ見ることはありません。
ですので初期型93Rを整備されるなら、ぜひマルイの部品注文をご利用ください。ただしネットからの注文が出来ず、現金書留などの原始的な方法でないと注文できないという不便さがあります。
また在庫数が少ないため、複数の部品を注文しようとすると必ず在庫の無い部品が出てきたりします。正直かなり利便性が悪いですが、もうこれはガマンするしかありません。(^^;
部品の注文に関しては取扱説明書に詳しく書かれておりますので、そちらをごらんください。また取説に載ってないメカボックスパーツに関しては、当サイトの以下のページで説明しておりますのでご参考までにどうぞ。
メカボックスパーツ注文について
http://den-ken.net/seihin/mecha/hangia.html
昔の銃と違って、今の銃は安全に・遠くまで・正確に狙えるようになっておりますので、きっとM93Rの手入れも楽しんで行うことが出来ると思います。
ぜひぜひこれからも、トイガンライフを一緒に楽しんでいきましょう!(^_^)
南木
Re2: はじめまして
Takim
- 2019/01/21(Mon) 10:44
No.1478
引用
南木様
返信ありがとうございます。
部品注文が現金書留ということで躊躇していました。
> メカボックスパーツ注文について
>
http://den-ken.net/seihin/mecha/hangia.html
参考にさせていただき部品注文し、結果報告したいと思います。
ありがとうございました。
ピストンヘッドの穴径について
投稿者:
よし
投稿日:2018/11/30(Fri) 01:03
No.1472
引用
いつもスキのない回答ありがとうございます。
電拳カスタムを行うにあたって電動拳銃工房さんのサイトを中心に(当たり前ですが){大門団長の大量破壊ブログ最強の電動ハンドガンを作る}も参考にさせていただいています。
電拳カスタムをここまで妥協なく造り込んでいる大門さんはすごすぎだと思っています。
ただ一点疑問に思う事がありまして、ピストンヘッドの図面を起こされているのですが表裏の中心の穴径が逆になって組み付けられていると見えるのですが、憶測ですが表面の中心径を3mmにする事により面取りを深く取れるため平ネジをつら位置まで締める事ができるようにしたのかなぁー?とかしかし、なら裏面の中心径を4mmにする必要とは?
なぜこの質問をしたかといいますと、コン電ピストンの移植編に、電拳さんの方で裏面は気密に関する重要な部位との記入されていたので。
電拳カスタムに置いて、いや電ハンの初速アップについてはなによりも気密ありきの上で成り立っていると思えるので。
mod.Mを手にいれても初速90オーバーのMP7A1をサバゲーに投入してもずっと電拳カスタムを施したハイキャパEでゲームに出たいという思いがいつも頭をよぎっていまして、自分の求めていた電動ガンってこれなんだなっと。
もちろんサバゲーは火力より立ち回りが大切だとわかっているのですが。
長々とすいません。
Re: ピストンヘッドの穴径について
南木
- 2018/12/02(Sun) 01:54
No.1473
引用
よしさん、こんにちは。南木です。
大門さんのカスタムも、すごいですよね。ヤスリで微調整しながらダマシだまし作ってるわたしより、完成度は高いのではないでしょうか。(笑)
大門さんの作られてるヘッド部分、裏側が確かに4mmサイズの穴で作られてますね。
わたしは単純に、皿ネジをツライチまで深くねじ込むには、下側にも4mmくらいのスペースを空けてないと入りきらないのかなと思ってました。(^^;
深くねじ込めばその分だけネジの斜め部分に接地する面積が増えますので、それで気密性を確保してるのではないでしょうか。
電拳のカスタムはあくまで見本ですので、こうした方がやりやすいとか機能性が高まるとか、そうしたアイデアがあればドシドシ採用してより良いカスタムに仕上げていただければと思います。
サバゲ初心者の頃は、目の前の敵を倒すのに精一杯になってしまうので火力が重要になってきます。でもある程度フィールド全体を眺める(敵の動きが読める)余裕が出来てくると、今度はいかに敵の行動を潰す立ち回りが出来るかが重要になってきます。
そういう中級者〜上級者の方にとって、軽くて短い(取り回しやすい)コン電や電ハンは最強のアイテムになると考えます。
まあ電ハン・コン電は長距離の射撃が苦手なので、広いフィールドでは嫌でも立ち回りを上手く考えないと勝てませんから、そういう意味でも最凶の相棒になってくれるでしょうが。(笑)
個人的には性能的に制限のある電ハン・コン電でどのように戦えば勝てるか、どのようにカスタムすれば互角に戦えるか、そうしたことを考えるユーザーさんが増えてくださるとうれしく思います。(^_^)
南木
無題
よし
- 2018/12/03(Mon) 17:52
No.1474
引用
なるほど、ありがとうございます。
次回また質問する機会があればFAQのほうで質問させていただけたらと思います。
ありがとうございました。
カスタム相談のオープンレス
投稿者:
南木
投稿日:2018/06/16(Sat) 21:45
No.1444
引用
みなさん、こんにちは。当サイトの管理人・南木です。
メールでカスタムに関するご質問いただいたのですが、返信を送ると「そんなアドレスありません」という返事(User unknown)とともに未達通知が送られてくるため、こちらの掲示板でオープンレスの形でお答えさせていただきます。
ご質問いただいた内容は、
コン電のピストン移植はセクターギアの加工が難しいので、自作の薄いピストンヘッドを電ハンピストンに装着することで、シリンダー容量を増やす事は出来ますか?
という内容でした。
その回答が、以下になります。
-------------------------------------------------------------------
ご質問いただきました「ピストンヘッドを薄型化することで、シリンダー
容量は増やせるか?」とのご質問ですが、増やすことは一応可能といえます。
ただ、ヘッドが薄くなる分だけピストン位置が前進してしまうため、セク
ターギアの歯がピストンの歯と噛み合わなくなり、ピストンを引くことが
できなくなってしまいます。
ピストン後部の歯を薄くすることで噛み合わせをさせようとすると、今度は
ピストンの歯が薄くモロくなって割れてしまうため、強度の確保ができなく
なる問題が発生します。
このようにピストンヘッドを薄くすることで、シリンダー容量を増やすこと
はできます。ただし前進したピストンを引くための方法を別途考えないとい
けませんので、そのままでは実用化は難しいかと思います。
---------------------------------------------------------------------
以上がご質問に対する返答となります。
メールでご質問をいただくと迷惑メールに埋もれてしまったり、返信が届かないなどのトラブルもありますので、できればQ&A掲示板をご利用くださいますようお願いいたします。
南木
無題
よし
- 2018/11/28(Wed) 04:11
No.1469
引用
質問提示版に書き込むか悩んだのですが、こちらに書かせていただきました。
先の、ピストンヘッドを薄くすることでの部分なのですが、コン電ピストンを移植する際に加工したセクターギアでも歯がかみ合わなくなるでしょうか?
立て続けの質問になりますが質問提示版にあったピストンの二枚刃について、二枚刃加工の場合セクターギアはそのまま電ハンのものを使用できるのでしょうか?
実は今、電拳カスタムを行おうとヘッドの加工を外注に見積もりを出してもらっているところなのですが、コン電のセクターギアを購入したところ形状が変わっていたのでギアを削る部分も若干増えるのだろうなと思い、久々にサイトを拝見させて頂いたところタイムリーにセクターギアの形状が変わっていると、笑。
質問ばかりでもうしわけありません。
無題
よし
- 2018/11/28(Wed) 04:34
No.1470
引用
書き忘れたのですがメールの送信者ではありません。
前回、動画でモーターについて質問させて頂いたyoshiです。
HKが出ようというのに本日mod.M再販の誘惑に勝てず購入予約しちゃいました、笑。
ここから読み飛ばしてもらってかまわないのですが、ステンレス版の加工を金属加工屋さんに二軒ことわられてまして、笑、どうも板厚0.8mmならOKらしいのですが0.5mmとなるとあつかってないとの事のようです。
ですがチャレンジしていきます。
Re: 無題
南木
- 2018/11/29(Thu) 02:20
No.1471
引用
よしさん、お久しぶりです。南木です。
ヘッドを薄くしたピストンでは、ピストン自体が前進するためセクターギアの歯がピストン後端に掛からなくなります。これはどの(コン電の)セクターギアでも同じです。
ピストンの後方(お尻)側に歯を追加できれば良いのですが、それならコン電のピストンを使えばよい訳で、そのまま電拳で紹介してるカスタムにつながります。
またピストンの金属歯を二枚にした場合、電ハンのセクターギアを使うならギア側にも歯を増やさないといけません。ピストンだけ歯を増やしても、引く側のギアに歯がなければ引けませんからね。
Mod.Mがようやく再販ですね。わたしも追加でMod.Mを一丁購入しようと考えています。
#コン電のカスタム記事用です。(笑)
ステンレス板の加工は、電拳の記事では簡単そうに書いてますが、実は(わたしでも)結構面倒だったりします。(^^;
いや、時間を掛けてじっくりやれば出来るのですが、時間を短縮しようと電動工具をフル活用すると大抵切り過ぎたり削り過ぎたりで失敗します。
面倒な作業は外注してしまうのも手ですが、0.8mmはちょっと厚すぎますね。(^^;
南木
G18Cから乗り換える時期が来た?
投稿者:
ピッサー
投稿日:2018/11/14(Wed) 20:58
No.1467
引用
こんばんは、お久しぶりです。
今度電動ハンドガンでHK45が出ると聞いていろいろ気になってる今日この頃です。
電動ハンドガンはG18C、M93R、USPと買いましたが、手元に残ってるのはG18Cのみです。
やっぱりG18Cは元がフルオートということもあって違和感がありませんから。
ですがHK45!この銃が私とても好きなんですね。
マルイとKSCのガスブロも当然持ってます。
ですから当然電動ハンドガンも気になるわけで…。
ただ問題はグリップです。
私がHK45を好む理由のひとつでもあるグリップ、電動ハンドガンでどこまで薄く作ることができるんでしょうか。
とても心配です…。
マルイさんもそれなりに考えてHK45をラインナップに加えてきたわけですから今までの電動ハンドガンよりはグリップが薄いはずと信じたいのですが…。
もし握った感じがよければ、そして外観がそれなりならば私はメインのサイドアームをG18CからHK45に乗り換えてしまうかもしれません。
ちなみにチラ見せで出てるFNXっぽい奴、一部ではあれも電動ハンドガンではないかと噂されてますね。
もしそうだったら面白い展開になりそうですが…。
Re:G18Cから乗り換える時期が来た?
南木
- 2018/11/15(Thu) 23:10
No.1468
引用
ピッサーさん、お久しぶりです。南木です。
次回の電動ハンドガンは、HK45らしいですね。実銃に疎いわたしには最新の銃器はよく分からないのですが、それでも選択の幅が増えるというのは単純にうれしいです。(笑)
でもHK45好きなピッサーさんなら、これはもう絶対に手放せない銃になりそうですね。
ですが、やはり気になるのはグリップですよね。(^^;
安全マージンを考えるとある程度の厚みは出そうですが、もしどうしても気になるようなら削ってしまうのも手ではないでしょうか。まあこれは、最終手段ですが。(笑)
電動ハンドガンも六機種目ですから、なんとか薄いグリップを実現させて欲しいですね。まあメカボックスの厚みより薄くすることは無理でしょうが、それに近い薄さをぜひ!
ちら見せカットからどの銃か、分かる人にはわかるんですね。わたしにはさっぱりですが。(^^;
HK45がアナウンスされてる現状では、立て続けに18禁電ハンが立て続けに発表されることは無いと思います。というより、HK45がコケると次期作すら期待できなくなってしまうので、まずはHK45の売れ行きを心配しないといけないのが電ハンの現状だと思います。(^^;
もし電動で出るとしたら、10歳用になるのではないでしょうか。そして10歳用で売れ行きがよければ18禁に……なればうれしいですね。
ということで、まずはHK45ですね。当初は年内発売が予定されてたようですが、いつもどおり順調に計画は遅れているようです。(笑)
M9A1の時のように年内発売に合わせるため、お店や銀行が年末年始の休みに入る時期に無理やり発売とかだけはヤメテ欲しいです。年をまたいでもいいので、普通に購入できる時期に発売してください。(^^;
南木
新型逆転防止ラッチ
投稿者:
南木
投稿日:2018/10/13(Sat) 11:56
No.1466
引用
みなさん、こんにちは。当サイトの管理人・南木です。
電動ハンドガンの逆転防止ラッチが新型に変更されているとのお知らせをメールにていただきましたので、簡単にその内容をお知らせさせていただきたいと思います。
簡単に言いますと、電動ハンドガンの逆転防止ラッチがスタンダード電動ガン方式からハイサイクル方式に変わりました。
……これで分かる人は「なるほど」と納得していただけると思いますが、分からない人にはまったくわかりませんよね。(^^;
それなら、スタンダード電動ガン方式から次世代電動ガン方式に変わりました。これで分かるでしょうか?
分かる人にはわかるのですが、やっぱり分からない人にはわかりませんよね。(^^;
すみません、横着せずにちゃんと説明いたします。
電動ハンドガンの逆転防止ラッチが掛かる場所が、ベベルギア裏の4枚羽根から表の11枚の歯の部分(スパーギアと掛かる部分)に変更となりました。
逆転防止ラッチに掛かる歯の枚数が4から11へ増えたことにより、ギアの逆転する距離(角度)を小さくすることができるようになります。
電動ガンは弾を撃った後に「ギュ」というギアが逆転する音がしますが、歯が増えることでこの音を小さくすることが出来るようになります。
またギアの逆転を抑えることが出来るため、次に弾を撃つときはすばやい発射(トリガーロックの短縮)も可能になります。
メールでお知らせいただいた方は、この10月に購入したハイキャパEでこの逆転防止ラッチが搭載されていたとお知らせいただきました。
今後は他機種にも広がると思いますし、またコンパクトマシンガンもこの方式に変わるのではないかと思います。
とても重要な変更でしたので、こちらの掲示板でもお知らせさせていただきました。
以上、久しぶりに役立つ情報のお知らせでした!(笑)
南木
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
]
[6]
[
7
] [
8
]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理
修正
削除
記事No
削除キー
-
JN + YYB + alpha
-
-
Joyful Note
-
enhanced by [
w-Space.net
]