モーターについて
投稿者:yoshi
投稿日:2018/05/08(Tue) 01:19
No.1434
引用
|
はじめまして、いつもこのサイトを参考にさせていただいてます。
さっそく本題ですがyoutubeでりんぷる二等兵さんが上げている動画の中で 初速89 秒間約25発の電動ハンドガン(ベレッタ92及びグロック) 約一分半ぐらいの動画だったのですが、銃口から伸びていない長さの インナーバレルで初速90近い事と秒間約25発のハイサイクルに驚きました。
一瞬、電ハンに取り付けてあるモーターが確認できたのですが タミヤ タムテックギアオプションパーツ OG.37 タムテック スポーツチューンモーター のようです。
ひょっとしたらですがモーターの交換も視野に入れたカスタムも考えられるかもしれません。
皆さんに見てもらってさまざまな意見を聞いてみたいです。
ことわっておきますが私は動画のアップ者ではありません。
|
|
|
Re: モーターについて
南木 -
2018/05/08(Tue) 04:27
No.1435
引用 |
yoshiさん、こんにちは。当サイトの管理人・南木です。
面白い動画を紹介していただき、ありがとうございます。
電ハン・コン電関係の他サイトや動画をまったく見ないわたしですので、今回紹介していただいた動画も初めて知りました。情報に疎い管理人でスミマセン。(^^;
動画を拝見したところ、確かにタムテックのOG.37モーターが使われてるようですね。これは電ハンに使われている純正モーター・RK-370SD-5028よりも回転数は低いですが、その代わりにトルクが強くなってるモーターになります。
つまり電ハン純正のモーターでは引けないような、強力なスプリングを組み込んでいるため、より力の強い(トルクの強い)モーターが必要だったのでしょう。そのためのOG.37モーターと思われます(もちろん強いスプリングは初速アップのためですね)。
しかしそのままでは回転数(連射速度)が低くなってしまうため、それを補うためにバッテリーを3セル11.1vのリポにしてるのでしょう。ニッケル水素バッテリーではありますが、過去の電拳実験で11.5vの電圧で秒間27発の連射が出来ました。動画のようにリポ+FET+配線交換なら、さらに2割ほど連射速度は上がると思います。
ただし動画ではマルイ純正より2割ほど回転速度の遅いOG.37モーター、さらに強いスプリングを引くことで連射速度はより下がる(1割ほど?)でしょうから、秒間25発という数値はまずまず妥当な数値かと思われます。
このように純正モーターでも引けないような強いスプリングに11.1vのリポを使用すれば、動画の性能を発揮するのも十分に可能ではないか、というのが管理人としての感想になります。
動画やわたしの感想に対するご意見・ご感想、もしよろしければ多くの方からコメントをお寄せいただければうれしく思います。(笑)
南木
P.S. なにぶん過疎ってる掲示板なので、他の方からのコメント(レス)は期待できないかもしれません。もしわたし以外からのコメントが無くても、ガッカリなさらないでください。ホント申し訳ない。(^^;
|
|
|
返信ありがとうございます。
yoshi -
2018/05/08(Tue) 12:43
No.1437
引用 |
なるほど、そういうカラクリだったんですね。
動画をみているとシリンダーとシリンダーヘッドの部分にシールテープを 巻いていることや、コメントにコン電のピストン移植をされているそうで 動画のアップ者の方も電拳カスタムを参考にされたのかなー?などと思っていました。
しかしモーター一つの情報でここまでの理論的な回答に感動しました。
私もコン電のピストンを移植したいー!と日々思っているハンドガンナーですが (インドアから森林フィールドまでハイキャパEとソーコムMk23しか持っていきません) 悩みどころはピストンヘッドに取り付けるステンレス板の加工とギアに 2mmの棒を組み込み、ギアのいらない部分を削り取る作業になるでしょうか?
ガスブロ派だった私ですが電ハンを使用しこのサイトに出会ってからは 電ハン一筋になっちゃいました。 それでは。
|
|
|
Re: 返信ありがとうございます。
南木 -
2018/05/08(Tue) 23:27
No.1438
引用 |
yoshiさん、こんにちは。南木です。
動画にコメントがあるとのことで再度確認しましたら、コメント最後尾の「詳細」というボタンを押したらコメント全文を見ることが出来ました。 #スミマセン、ほんとYoutubeとか疎くて気が付きませんでした。(^^;
コメント欄を読むとEXパワースプリングを使用してるとのことでしたので、モーターに関する推察が少し変わってきます。
てっきりPDIの90スプリングを使ってると思っていましたが、アングスのEXパワースプリングであればマルイの純正モーターでも問題なく引くことが出来ます(90スプリングより若干弱いので)。
そこをあえてOG.37モーターに変えてるのは、おそらくトリガーを引いたときの反応を優先するためと思われます。
連射速度が秒間25発ともなると、ピストンは自然と後退した位置で止まります。この状態ではメインスプリングが圧縮されていて強い負荷が掛かるため、トリガーを引いても高回転モーターだとすぐにモーターが回りません(スプリングの力にモーターが負けるため)。
そこでトルクの強いモーターを載せることで、トリガーを引いたときに高い負荷にも負けずすぐモーターが回るようにしてるのだと思います(トリガーを引いたらすぐ弾が出る、そのためですね)。
動画で紹介されてるカスタムは安全マージンをギリギリまでカットして、電動ハンドガンの性能を余すところ無く発揮されてますね。これ以上行き過ぎると壊れてしまう、そんな限界をよく理解されたうえで上手に調整されています。
いや、本当にすごく良いカスタムです。
また複数の電動ハンドガンを用意されてるのも、壊れてしまったときの予備として備えてるんでしょう。あまりギリギリまで攻め過ぎると、いつ壊れてもおかしくありません。なので普通は、そんな危険なカスタムは出来ません。でも予備があれば、銃が壊れたからもうゲームを続けられない……なんてことにならずに済みますよね。
ギリギリまで攻めつつちゃんと冗長性も持たせる、そんな安全思考もちゃんと出来てるところにさらに感心させられました。 #貧乏性なわたしには、複数の銃を用意する発想自体考え付きませんでした。(^^;
いや、本当にすごいカスタム動画を紹介していただきありがとうございます。
ガスブロも撃ってて楽しいですが、やはりゲームで勝ちに行くとなると電ハンは欠かせないと思います。ガスも電動も、それぞれの魅力を堪能しつつ楽しんで頂ければと思います。 #もちろんソーコムMk23も隠密・狙撃行動の強い味方です!
コン電のピストン移植は金属加工が出来ないと作ることは出来ませんが、それほど高価な道具が無くても根気と努力で作ることは可能です。今は無理でも、いつかは挑戦して頂ければと思います。(^_^)
南木
P.S. 流れ的に、最初の投稿への返信として統一させて頂きました。
|